ゆりかごの施術方法

整体屋ゆりかごの施術方法

整体屋ゆりかごの施術方法

当院では、オステオパシーという施術をメインに行なっており、骨・筋肉・神経・内臓など、幅広く施術していくことが可能です。ほかにも筋膜リリースや、筋膜マニュピレーション、運動療法や栄養指導なども行なっており、様々なお悩みにお応えできます。

オステオパシーとは

オステオパシーとは

オステオパシーは、1874年に西洋医学の医師A.T.Still(アンドリュー・テーラ・スティル)が考案した療法で、自然治癒力に着目し、身体全体を整えることを目的としています。
アメリカでは医師免許が必要な医学として認識されており、解剖学や生理学、運動学や病理学などに基づいて行われ、骨や関節・筋肉による身体の歪みだけでなく、神経や血管、リンパ、内臓などへのアプローチが可能です。

オステオパシーだからできる、身体を良くする仕組み

オステオパシーだからできる、身体を良くする仕組み

他の多くの療法のように骨盤や背骨だけといった診方はせず、筋肉や骨格へのアプローチも行います。
例えば骨盤だけを調整しても、原因が足首や臓器にあればすぐに戻ってしまうからです。
筋骨格系は人間の骨組で土台の役割を果たし、骨盤を支えている下肢や臓器を保護し呼吸にも欠かせないろっ骨など、不要なものは何ひとつありません。
そのため、頭蓋骨から指先までくまなく調べ、調整していきます。
最近注目の筋膜も、筋肉を包む筋膜のみに焦点をあてるのではなく、内臓や神経すべてに調整を行います。

肝臓、腎臓、脾臓、膵臓、胆嚢、胃、十二指腸、小腸、大腸、子宮、卵巣、卵管、前立腺などありとあらゆる内臓組織へのアプローチがあります。
臓器は腹膜という膜に包まれ、他の臓器や筋骨格系と繋がり保護を受けているので、腎臓が原因で腰痛が起こる、肝臓が原因で肩が痛くなるといったことが起こるのです。
オステオパシーでは臓器の柔軟性や弾力性、臓器の固有のリズムを取り戻すとともに、臓器本来の力や骨格系とのバランスを取り戻していきます。

成人では28個からなる頭蓋骨の、骨同士のつながり、リズムや膜組織の弾力・柔軟性を取り戻すための調整を行います。
頭蓋内の構造(脳自体や骨格、硬膜など)や脳を保護し、免疫系や循環系、治癒力などにも関与する脳脊髄液の排液を促したり、第一次呼吸と呼ばれる人体の原始的な呼吸のリズムに働きかけることにより、全身的な生命活動にアプローチ。治癒力の促進などを図っていきます。

血管系やリンパ系などに働きかけ、老廃物や炎症物質などの排出や鎮静化などを行っていきます。
また、自律神経系を含む神経系に働きかけ、過活動や停滞などバランスを失っているところを整え、神経系の働きを円滑にしていきます。

※実際の施術はその日の状態に合わせて総合的に行います。

症状の裏に隠れた“本当の原因”を探ります

症状の裏に隠れた“本当の原因”を探ります

何らかの不調の症状や病気には、必ず原因が存在します。
人体においては、原因と結果の単純な繋がりよりも、いくつもの原因と結果が複雑に絡み合って、痛みや様々な症状が引き起こされていることがほとんどです。
例え同じ不調や症状であっても、人により原因も様々。この特定の原因を突き止め適切な施術を行うことで、より早期に調整することができ、問題の繰り返しを防ぐことができます。